ミニP-38ライトニング 一応完成!
ミニP-38ライトニングが一応完成しました~。

ミニP-38ライトニング
全長 270mm
翼長(ウィングスパン) 280mm
重量 31.25g
翼面荷重 8.2g/dm2ぐらい
モーター Φ7x20mm コアレスブラシモータ x2
コントローラ Deltang Rx34d
バッテリー 1S 3.7V 200mAh Li-Po

う~む、ずいぶん重くなってしまいました。
重たいΦ7x20mmモータを使ったり、双胴機なので余計な補強が入ったりしたので仕方ないですね。
まぁΦ7x20mmだと推力は双発で40gぐらいは出そうなので、パワーで飛ばしましょう。

前脚も最初はピアノ線でしたが重過ぎて曲がってしまったので、Φ1mmカーボンロッドに変更。
主翼前端の補強カーボンロッドはモータがあるのでエンジン部分が貫通してません。

黒い帯(インベイジョンストライプ)は面積が広いので水転写シールを使わず筆塗りしたら、マスキングから塗料が侵入して失敗(涙)
エンジンのエアインテークは手抜きして省略です。

センパイのぷちP-38ライトニングと記念撮影~。
ぷちの方は安定して飛ぶのでまだまだ現役です。
ミニの方もコクピット立体にしたいなぁ・・・。

重量は30g超えの31.25g!
メタボです・・・。

ミニP-38ライトニング
全長 270mm
翼長(ウィングスパン) 280mm
重量 31.25g
翼面荷重 8.2g/dm2ぐらい
モーター Φ7x20mm コアレスブラシモータ x2
コントローラ Deltang Rx34d
バッテリー 1S 3.7V 200mAh Li-Po

う~む、ずいぶん重くなってしまいました。
重たいΦ7x20mmモータを使ったり、双胴機なので余計な補強が入ったりしたので仕方ないですね。
まぁΦ7x20mmだと推力は双発で40gぐらいは出そうなので、パワーで飛ばしましょう。

前脚も最初はピアノ線でしたが重過ぎて曲がってしまったので、Φ1mmカーボンロッドに変更。
主翼前端の補強カーボンロッドはモータがあるのでエンジン部分が貫通してません。

黒い帯(インベイジョンストライプ)は面積が広いので水転写シールを使わず筆塗りしたら、マスキングから塗料が侵入して失敗(涙)
エンジンのエアインテークは手抜きして省略です。

センパイのぷちP-38ライトニングと記念撮影~。
ぷちの方は安定して飛ぶのでまだまだ現役です。
ミニの方もコクピット立体にしたいなぁ・・・。

重量は30g超えの31.25g!
メタボです・・・。
コメントの投稿
数字では
メタボぽいけど、それを全然感じさせない軽い感じの飛行でしたよね、ほんと飛ばしてみないと解らないです。
意外に
としちゃん、おはようございます!
ハイ、この重さではビュンビュンしちゃうと予想してたんですが、案外ふわふわしてて安心しました〜。
飛ばさないとわかりませんね〜。
色々アドバイス頂いたので、イジイジしたいと思いま〜す!
ハイ、この重さではビュンビュンしちゃうと予想してたんですが、案外ふわふわしてて安心しました〜。
飛ばさないとわかりませんね〜。
色々アドバイス頂いたので、イジイジしたいと思いま〜す!
No title
アレー?
エロノーズアートがありませんよ~。
エロノーズアートがありませんよ~。
No title
隊長さん、こんにちわ〜!
おねーちゃんに見とれて墜落させないため、あえてマッチョの画像を貼る予定はありますん。
おねーちゃんに見とれて墜落させないため、あえてマッチョの画像を貼る予定はありますん。