ロガロ 調整2
部屋の中で滑空試験を繰り返したロガロですが、やはり機体自体の浮力が足りない感じです。

主翼を作り直しました!
翼端の長さを25cmから30cmにしました。
5cmですがかなり大きくなりますね~。

主翼の梁は翼端のちょうど中心の15cmのところに渡しました。
翼面積は3dm2→5.1dm2。
大体の重量が15gなので翼面荷重は5g/dm2から2.9g/dm2になったことに。
我が家のビュンビュン系やグリフワでも5~6g/dm2なので、ロガロはかなり小さいです。

それでは滑空試験開始~!
おお!真っ直ぐに飛んでいくよーになりました!
コレなら飛びそうな予感!・・・と思って動力飛行させると全然上昇しません。
む~、やっぱしMini Vaporギアダウンでは5.5gの推力しか出てないのでダメそうです・・・。

主翼を作り直しました!
翼端の長さを25cmから30cmにしました。
5cmですがかなり大きくなりますね~。

主翼の梁は翼端のちょうど中心の15cmのところに渡しました。
翼面積は3dm2→5.1dm2。
大体の重量が15gなので翼面荷重は5g/dm2から2.9g/dm2になったことに。
我が家のビュンビュン系やグリフワでも5~6g/dm2なので、ロガロはかなり小さいです。

それでは滑空試験開始~!
おお!真っ直ぐに飛んでいくよーになりました!
コレなら飛びそうな予感!・・・と思って動力飛行させると全然上昇しません。
む~、やっぱしMini Vaporギアダウンでは5.5gの推力しか出てないのでダメそうです・・・。