ケツカキはじめました
よーやくWHITE WOLFをシェイクダウンしてきました~。

左がKURIさんのヨコモDRB、右がWWです。
フロントミッドシップ、2ベルト、カーボンシャーシ、バッテリー横置き・・・と類似点も多い2台です。
DRBのフロントブリッジ造型は芸術的ですね~。

(こ)組長さんのOTA-31R。
樹脂のバスタブ、オフセットされたベルトにセンターバッテリー置きと特徴的なレイアウトです。
もーすぐ発売のSPICEさんのSRD-01との比較も楽しみです!

MOROさんのドリパケタイプC。
最近トレンドのリアハイキャス仕様でサスボトム時にトーインになるリンク回り。
ドリフトも進化してるんですね~。

MOROさんのボディはパンテーラになってました!
しかも、フロントウィンドゥには次元転移装置・・・もとい走行中にバッテリー電圧確認用インジケータを装備!
本人によると走行中は小さすぎて見えないそうです(意味なし)

KURIさんのリアトーインは驚異の15度!・・・走行中に外れただけでした。
WWですが、素組でよく走るとのウワサ通りかなり安定したシャーシでした!
シャーシのヨジレによるものかはよく判りませんがメカニカルグリップがしっかりしてる感じです(個人的感想であり、使用感はお客様によって異なります)
肝心のカウンタードリですが、ケツカキは一日して成らず、全ての道はケツカキへ続く、棚からケツカキ・・・の格言もあるようにやはり道は長そうです。
我々以外のうまい方は常にカウンターを当てながらスロットルワークだけでコーナーを抜けるのですが、等速を7年近くやってきた頭の固いおっさん達にはなかなか千の風になることができません。
老朽化したLi-Poも我々のモチベーションと反比例してふくらんでいきます。
本日のセッティング
キャンバー キット標準→+2~3度(変化なし)
スピードミキシングブレーキ 0→5(変化なし)
ニュートラルブレーキ 0→5(変化なし)
タイヤ TN RACING(TN-219γ)食いすぎ→川田D4(いい感じ)
・・・しばらく修行してきまっす!

左がKURIさんのヨコモDRB、右がWWです。
フロントミッドシップ、2ベルト、カーボンシャーシ、バッテリー横置き・・・と類似点も多い2台です。
DRBのフロントブリッジ造型は芸術的ですね~。

(こ)組長さんのOTA-31R。
樹脂のバスタブ、オフセットされたベルトにセンターバッテリー置きと特徴的なレイアウトです。
もーすぐ発売のSPICEさんのSRD-01との比較も楽しみです!

MOROさんのドリパケタイプC。
最近トレンドのリアハイキャス仕様でサスボトム時にトーインになるリンク回り。
ドリフトも進化してるんですね~。

MOROさんのボディはパンテーラになってました!
しかも、フロントウィンドゥには次元転移装置・・・もとい走行中にバッテリー電圧確認用インジケータを装備!
本人によると走行中は小さすぎて見えないそうです(意味なし)

KURIさんのリアトーインは驚異の15度!・・・走行中に外れただけでした。
WWですが、素組でよく走るとのウワサ通りかなり安定したシャーシでした!
シャーシのヨジレによるものかはよく判りませんがメカニカルグリップがしっかりしてる感じです(個人的感想であり、使用感はお客様によって異なります)
肝心のカウンタードリですが、ケツカキは一日して成らず、全ての道はケツカキへ続く、棚からケツカキ・・・の格言もあるようにやはり道は長そうです。
我々以外のうまい方は常にカウンターを当てながらスロットルワークだけでコーナーを抜けるのですが、等速を7年近くやってきた頭の固いおっさん達にはなかなか千の風になることができません。
老朽化したLi-Poも我々のモチベーションと反比例してふくらんでいきます。
本日のセッティング
キャンバー キット標準→+2~3度(変化なし)
スピードミキシングブレーキ 0→5(変化なし)
ニュートラルブレーキ 0→5(変化なし)
タイヤ TN RACING(TN-219γ)食いすぎ→川田D4(いい感じ)
・・・しばらく修行してきまっす!
コメントの投稿
今度、ご一緒、ご教授お願いします!それまで、自宅駐車場(3×6m 定常円と8の字の練習位しか出来ませんが)修行してます。
No title
等速ならそこそこノウハウもありますが、カウンタードリは全くの別モノですね~。
少しずつ練習するのが一番です!
修行にご一緒してください!
少しずつ練習するのが一番です!
修行にご一緒してください!