世界最小!?カードサイズドリフトカーpicoDRI開発始動!
カードサイズクローラーnanoQLOはこのサイズでAWDを実現しています。
今までこんな小さいラジ(IRですが)のAWD機構はありませんでした。
とゆーことは、パーツを流用して世界最小のドリフトカーを作れるのでは!?
かくしてカードサイズドリフトカー「picoDRI」開発をスタートしまっす~。
2011/02/28追記
「nan◯DRI」は某ブランドの製品名となっており、個人のお遊びなら問題ありませんでしたが、
以前にもガンプラがララァスン専用モビルアーマーなんてややこしい名前になった経緯がありますので、
ホントはDnan◯にしたかったんですが、nanoDP(ナノドリパケ)にしときたいと思います!(笑)
すみません・・・また変えました。「picoDRI」です。

完成予想画像。

材料(一人分)
・ヨコモnanoQLO 1台
・勇気または思い切りまたはアキラメ 少々
まず材料を食べやすく粗みじん切りにします。
残った部分は硬いので食用には向きませんが、他のnanoQLOのスペアパーツとしてお使い頂けます。
フレームから内蔵を取り出しておきます。

コレをシルバーカーボン(イメージ)に載せれば完成!・・・だといいのですが。
赤外線ユニットとサーボ、バッテリーはなんとかレイアウトできそーな感じ!
ステアリングリンケージは・・・今は忘れましょう(笑)

ダブルデッキ構造にしてもかなり低く収められそうです。
なにより素材がDNaNoみたいに大きさ≠値段ではなく5000円ちょいなので、
思い切って切り刻むことができるのが心強いところです。

一番問題となるのはタイヤの回転速度です。
試しにnanoQLOのタイヤにセロテープを巻いて予備実験をしましたが、この速度では全く空転しません。
モータがウォームギアなので減速比が高過ぎます(涙)
回転数を上げるために、モータとギア周辺の改造が必須になります。
モノが小さいのでかなりハードルが高そう・・・まぁやってみましょう!

タイヤをはめればなんとか最低地上高は大丈夫そうです。
アクスルはもちろんリジッドなので、シャーシをよじれるような材料にして全体がサスになるような構造がシンプルと思ってます。
メカの高さもそんなにないので駆動系を工夫すればボディを被せての走行もできるかも!?

今まで遊んだ同サイズのRCカーです。
奥から
???・・・忘れました(笑)
エポック アールシーヨンサン(RC43)
シーシーピー DGマスター
イワヤ スーパーサウンドスカイラインGT-R(ガワのみ)
いわゆる1/43のRCカーの歴史ですが、プロポーショナル制御までは今までもあったもののAWDのものは存在しませんでした。
ミニッツAWDが最小のものだったと思うのですが、家の中でドリドリするのは若干大きいです。
カードサイズドリフトカーができればテーブルの上でドリフトができるよーになります!
まずは前後アクスルをどーするか、材料探しから始めたいと思います~!
完成する前にヨコモさんから発売されることを願って(笑)
今までこんな小さいラジ(IRですが)のAWD機構はありませんでした。
とゆーことは、パーツを流用して世界最小のドリフトカーを作れるのでは!?
かくしてカードサイズドリフトカー「picoDRI」開発をスタートしまっす~。
2011/02/28追記
「nan◯DRI」は某ブランドの製品名となっており、個人のお遊びなら問題ありませんでしたが、
以前にもガンプラがララァスン専用モビルアーマーなんてややこしい名前になった経緯がありますので、
ホントはDnan◯にしたかったんですが、nanoDP(ナノドリパケ)にしときたいと思います!(笑)
すみません・・・また変えました。「picoDRI」です。

完成予想画像。

材料(一人分)
・ヨコモnanoQLO 1台
・勇気または思い切りまたはアキラメ 少々
まず材料を食べやすく粗みじん切りにします。
残った部分は硬いので食用には向きませんが、他のnanoQLOのスペアパーツとしてお使い頂けます。
フレームから内蔵を取り出しておきます。

コレをシルバーカーボン(イメージ)に載せれば完成!・・・だといいのですが。
赤外線ユニットとサーボ、バッテリーはなんとかレイアウトできそーな感じ!
ステアリングリンケージは・・・今は忘れましょう(笑)

ダブルデッキ構造にしてもかなり低く収められそうです。
なにより素材がDNaNoみたいに大きさ≠値段ではなく5000円ちょいなので、
思い切って切り刻むことができるのが心強いところです。

一番問題となるのはタイヤの回転速度です。
試しにnanoQLOのタイヤにセロテープを巻いて予備実験をしましたが、この速度では全く空転しません。
モータがウォームギアなので減速比が高過ぎます(涙)
回転数を上げるために、モータとギア周辺の改造が必須になります。
モノが小さいのでかなりハードルが高そう・・・まぁやってみましょう!

タイヤをはめればなんとか最低地上高は大丈夫そうです。
アクスルはもちろんリジッドなので、シャーシをよじれるような材料にして全体がサスになるような構造がシンプルと思ってます。
メカの高さもそんなにないので駆動系を工夫すればボディを被せての走行もできるかも!?

今まで遊んだ同サイズのRCカーです。
奥から
???・・・忘れました(笑)
エポック アールシーヨンサン(RC43)
シーシーピー DGマスター
イワヤ スーパーサウンドスカイラインGT-R(ガワのみ)
いわゆる1/43のRCカーの歴史ですが、プロポーショナル制御までは今までもあったもののAWDのものは存在しませんでした。
ミニッツAWDが最小のものだったと思うのですが、家の中でドリドリするのは若干大きいです。
カードサイズドリフトカーができればテーブルの上でドリフトができるよーになります!
まずは前後アクスルをどーするか、材料探しから始めたいと思います~!
完成する前にヨコモさんから発売されることを願って(笑)
コメントの投稿
こんばんは!
どーも、こんばんは!
いつも、楽しませて頂いてます。
TOKUです。
メール返信ありがとうございます!
僕が、ドリパケミニにデビューした日に
こちらの記事も、ドリフト系でしたんで、
驚きです。
いつも、楽しませて頂いてます。
TOKUです。
メール返信ありがとうございます!
僕が、ドリパケミニにデビューした日に
こちらの記事も、ドリフト系でしたんで、
驚きです。
No title
TOKUさん、こんにちわ!
いつもご覧頂きありがとうございます!
ドリフトパッケージミニはいかがですか?
1/10ドリフトも再開したので、小さいドリフトカーを作ってみたくなりました(笑)
ヨコモさんも色んなサイズのドリフトカーを発売しますね~。
あとはカードサイズのみです!
いつもご覧頂きありがとうございます!
ドリフトパッケージミニはいかがですか?
1/10ドリフトも再開したので、小さいドリフトカーを作ってみたくなりました(笑)
ヨコモさんも色んなサイズのドリフトカーを発売しますね~。
あとはカードサイズのみです!
すごw
nanoQLOのピロボールが抜けちゃって、
アタフタしてたら、こちらにたどり着きましたw
アームの改造は目からうろこ、参考になります^^
それから、こちらの挑戦も凄まじいですねw
楽しみにしています!
アタフタしてたら、こちらにたどり着きましたw
アームの改造は目からうろこ、参考になります^^
それから、こちらの挑戦も凄まじいですねw
楽しみにしています!
No title
aneさん、こんにちわ!
nanoQLOの初ロットはすぐピロボールが抜けて、何回床をはいずりまわったか分かりません(笑)
今出荷のものは接着がしっかりしてますね!
アーム改造は簡単ですのでぜひお試し下さい!
picoDRIは使えそうな部品が届きましたんで、ちょっとずつ進めたいと思います~。
また遊びに来てくださいね!
nanoQLOの初ロットはすぐピロボールが抜けて、何回床をはいずりまわったか分かりません(笑)
今出荷のものは接着がしっかりしてますね!
アーム改造は簡単ですのでぜひお試し下さい!
picoDRIは使えそうな部品が届きましたんで、ちょっとずつ進めたいと思います~。
また遊びに来てくださいね!
ありがとう~( ´ ▽ ` )ノ
Bokkinenさん
おはようございます~。
ピロボールが取れてアームがプラプラになった時は焦りました(´・_・`)
クローラーは初めてなので全てが新鮮ですw
あ、僕のブログにこちらのリンクを貼ってもいいですか?
また遊びにきますね、よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
おはようございます~。
ピロボールが取れてアームがプラプラになった時は焦りました(´・_・`)
クローラーは初めてなので全てが新鮮ですw
あ、僕のブログにこちらのリンクを貼ってもいいですか?
また遊びにきますね、よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
No title
aneさん、こんにちわ!
リンクのお申し出ありがとうございます!
こちらも張らせて頂きますね!
aneさんのブログ、カッコいいですね~。
遊びに行かせて頂きます!
nanoQLOはデカいクローラーと基本の構造やセッティングがおんなじなので、2.2クラスの情報も参考になりますよ~。
リンクのお申し出ありがとうございます!
こちらも張らせて頂きますね!
aneさんのブログ、カッコいいですね~。
遊びに行かせて頂きます!
nanoQLOはデカいクローラーと基本の構造やセッティングがおんなじなので、2.2クラスの情報も参考になりますよ~。
わー。
Bokkinenさん
僕んところは広く(?w)浅いので、ディープなネタはお任せしますw
リンクありがとうございますっ^^!これからもよろしくお願いします。
僕んところは広く(?w)浅いので、ディープなネタはお任せしますw
リンクありがとうございますっ^^!これからもよろしくお願いします。