羽ばたき飛行機にラダー追加
数か月に1回ぐらいのスローペースですが、ちまちまイジっている羽ばたき飛行機。
広い場所だとふしみさん方式のエルロンで旋回できるのですが、もっと小回りさせたいです。
もちろんふしみさんの羽ばたき機はエルロンだけでも小回りしてますので、機体の違いによると思います。

ホンモノのトリのようにシッポをヒネることで曲がるのでは?
3Dプリンタで2軸のラダーエレベータを作ってみました。

尾翼を回転させるサーボ(右側)と上下させるサーボです。
ベクタースラストと違って「ヒネる」というロール方向の軸が必要になります。
今回はサーボごと上下に動かす構造にしたのでシンプルですが、サーボ自体を上下するためトルクが若干心配。
まずは飛ばしてみて曲がる効果があるのか試してみます。

ニュートラル時。

エレベータアップ時。

ラダー左。

ラダー右。
高速で動かせばウチワにも使えそうです。

機体全体の重量は52gになってしまいました。
それより問題は猛暑です。
おっさんずボディでは涼しくならないとテスト飛行もできません。
広い場所だとふしみさん方式のエルロンで旋回できるのですが、もっと小回りさせたいです。
もちろんふしみさんの羽ばたき機はエルロンだけでも小回りしてますので、機体の違いによると思います。

ホンモノのトリのようにシッポをヒネることで曲がるのでは?
3Dプリンタで2軸のラダーエレベータを作ってみました。

尾翼を回転させるサーボ(右側)と上下させるサーボです。
ベクタースラストと違って「ヒネる」というロール方向の軸が必要になります。
今回はサーボごと上下に動かす構造にしたのでシンプルですが、サーボ自体を上下するためトルクが若干心配。
まずは飛ばしてみて曲がる効果があるのか試してみます。

ニュートラル時。

エレベータアップ時。

ラダー左。

ラダー右。
高速で動かせばウチワにも使えそうです。

機体全体の重量は52gになってしまいました。
それより問題は猛暑です。
おっさんずボディでは涼しくならないとテスト飛行もできません。