RCカイト WINGBOXその2
屋内で飛ばすならある程度強度がなくても軽量にした方が良いのですが、このRCカイトは屋外でも飛ばしたいです。

フィルムには前回作ったMicro SPINBOXの0.01mmより厚い0.03mmのPE袋を使いました。
たかが0.02mmの差なのですが、相当強度が違います。
3倍あれば赤いなんとかみたいな異名が付くぐらいですからね~。

ボックスなので切ってから輪っかにしなければいけません。
後で気づいたのですが、PE袋なので外周寸法を袋に合わせれば輪っかに加工する必要がないんですよね。
袋も色々なサイズがあるので、なるべく後作業を無くすには最初からそのサイズを準備した方が早いです。
次回からはそーゆー設計にしましょう。

以前購入したフィルムタイプの両面テープは粘着力が弱かったので、色々探したところPE専用のものを発見。
ニトムズのポリエチレン、ポリプロピレン用超強力両面テープです。
型番はJ0990とかNo.5015で探せます。
包装袋もPEなので取り出すのも大変なぐらいの粘着力!
PE同士の接着に使用しましたが、剥がれるように引っ張った状態で1週間放置しても大丈夫でした。
ただ若干の変形はあるのでPEが引っ張られた状態にするのは飛行中だけにした方が良いと思います。

フィルムには前回作ったMicro SPINBOXの0.01mmより厚い0.03mmのPE袋を使いました。
たかが0.02mmの差なのですが、相当強度が違います。
3倍あれば赤いなんとかみたいな異名が付くぐらいですからね~。

ボックスなので切ってから輪っかにしなければいけません。
後で気づいたのですが、PE袋なので外周寸法を袋に合わせれば輪っかに加工する必要がないんですよね。
袋も色々なサイズがあるので、なるべく後作業を無くすには最初からそのサイズを準備した方が早いです。
次回からはそーゆー設計にしましょう。

以前購入したフィルムタイプの両面テープは粘着力が弱かったので、色々探したところPE専用のものを発見。
ニトムズのポリエチレン、ポリプロピレン用超強力両面テープです。
型番はJ0990とかNo.5015で探せます。
包装袋もPEなので取り出すのも大変なぐらいの粘着力!
PE同士の接着に使用しましたが、剥がれるように引っ張った状態で1週間放置しても大丈夫でした。
ただ若干の変形はあるのでPEが引っ張られた状態にするのは飛行中だけにした方が良いと思います。