IAC-ASO 2017/09/24その1
9月24日のIAC-ASOに参加させて頂きました~!
Maker Faireでの出展の影響かどーかわかりませんが新人さんが増えてにぎやかです。

としちゃんのビギナー向け「ねこたんジェット」。
作りやすさと超低速な飛行を目指してます。

この重さ(それでも10g台?)と形状からは想像もできないぐらいのスローフライトです。
舵はないので差動での旋回ですが、フワフワまったり飛んでます。

としちゃんがドッグトゥース(前縁の段差)を色々試してましたが、結構調整シロがあるみたいです。
模型飛行機でも渦の影響があるのか、ないのかわかりません。
としちゃんがいつも言っている「飛べば正義」、床の間に掛け軸でかけたいぐらいです。

ふしみさんの「X-2:バツニ」にはけもフレのアライさんが搭乗。
巨大エアブレーキがどう影響するのか楽しみです。

フツーにイイ感じで飛んでます!
ヘルメットや酸素マスクがなくても大丈夫なようですがどうぶつだから?
キャラクターを乗せるのは好きなので、またなんか作りたくなりました。

ふしみさんが見つけてきた市販ラジコンC-17。
結構細かいところまでよくできていていいですね~。
お値段が安いのでおぢさんたち(ワタシ含め)が買うか買わないか悩んでました。

motoさんはブレません(画像はブレてますけど)
ただ1機の飛行機に愛情を注いでます。
決して作るのがめんどくさいワケではないと思います。

KOGさんのB-1B。
やわらカモメで世の中に提案した(ってほどでもない)超軽量メラミンスポンジの機体です。
削ったり切ったりすると粉が出るので吸い込まないように掃除機ガンガン回した方がよいです。
まぁ発泡スチロールも粉は出ますので同じですけど。

KOGさんのアフターバーナーはかなりリアルになってきましたね~。
なんか新しい秘策を練っているらしいので期待しちゃいましょう。

シブヤさんの・・・な、なんだ、コレは!?
ワタシの短いのーみそでは理解できなかったのでご本人に聞くと「うーん、深海魚?」とその場で考えたかのような命名。

コレがまたフツーに飛びます。
いつもアートなデザインで奇抜な飛行体を隅っこで飛ばしておられますが、見逃しちゃいけません。

おおたさんのライフワーク?オリンピックマーク飛行機。
ついに安定飛行の領域に入ってきました!
反トルク円盤で舵を切るとゆー独創的な方式がスバラシイです。
確か画像上が前だった気がします。

YUMMYさんのF-22。
一体どこまでEPPジェット機を作り続けていくのか誰もわかりません。

ホークアイはまだ調整中。
柔らかさを追求するあまり着陸すると機首が曲がる状態ですが気にしません。
風で空転するプロペラが付いてますが飛んだら見えないのはナイショです。
・・・長くなってしまいましたので、自分の飛行機は次回にしま~す。
Maker Faireでの出展の影響かどーかわかりませんが新人さんが増えてにぎやかです。

としちゃんのビギナー向け「ねこたんジェット」。
作りやすさと超低速な飛行を目指してます。

この重さ(それでも10g台?)と形状からは想像もできないぐらいのスローフライトです。
舵はないので差動での旋回ですが、フワフワまったり飛んでます。

としちゃんがドッグトゥース(前縁の段差)を色々試してましたが、結構調整シロがあるみたいです。
模型飛行機でも渦の影響があるのか、ないのかわかりません。
としちゃんがいつも言っている「飛べば正義」、床の間に掛け軸でかけたいぐらいです。

ふしみさんの「X-2:バツニ」にはけもフレのアライさんが搭乗。
巨大エアブレーキがどう影響するのか楽しみです。

フツーにイイ感じで飛んでます!
ヘルメットや酸素マスクがなくても大丈夫なようですがどうぶつだから?
キャラクターを乗せるのは好きなので、またなんか作りたくなりました。

ふしみさんが見つけてきた市販ラジコンC-17。
結構細かいところまでよくできていていいですね~。
お値段が安いのでおぢさんたち(ワタシ含め)が買うか買わないか悩んでました。

motoさんはブレません(画像はブレてますけど)
ただ1機の飛行機に愛情を注いでます。
決して作るのがめんどくさいワケではないと思います。

KOGさんのB-1B。
やわらカモメで世の中に提案した(ってほどでもない)超軽量メラミンスポンジの機体です。
削ったり切ったりすると粉が出るので吸い込まないように掃除機ガンガン回した方がよいです。
まぁ発泡スチロールも粉は出ますので同じですけど。

KOGさんのアフターバーナーはかなりリアルになってきましたね~。
なんか新しい秘策を練っているらしいので期待しちゃいましょう。

シブヤさんの・・・な、なんだ、コレは!?
ワタシの短いのーみそでは理解できなかったのでご本人に聞くと「うーん、深海魚?」とその場で考えたかのような命名。

コレがまたフツーに飛びます。
いつもアートなデザインで奇抜な飛行体を隅っこで飛ばしておられますが、見逃しちゃいけません。

おおたさんのライフワーク?オリンピックマーク飛行機。
ついに安定飛行の領域に入ってきました!
反トルク円盤で舵を切るとゆー独創的な方式がスバラシイです。
確か画像上が前だった気がします。

YUMMYさんのF-22。
一体どこまでEPPジェット機を作り続けていくのか誰もわかりません。

ホークアイはまだ調整中。
柔らかさを追求するあまり着陸すると機首が曲がる状態ですが気にしません。
風で空転するプロペラが付いてますが飛んだら見えないのはナイショです。
・・・長くなってしまいましたので、自分の飛行機は次回にしま~す。
コメントの投稿
超助かりです
現地にいたのにも関わらず初めて見るものばかりで、他の地で行われた飛行会の報告と見ているみたいで超楽しいです、とても助かります。
特大号
としちゃん、こんにちわ!
新人さんも増えたのでこれからもっと色んなアイデアの機体が見られると楽しいですね〜。
としちゃんの製品化前極秘機体?は映さないよう気をつけてます(笑)
新人さんも増えたのでこれからもっと色んなアイデアの機体が見られると楽しいですね〜。
としちゃんの製品化前極秘機体?は映さないよう気をつけてます(笑)
五輪翼機
撮影していただきありがとうございます。
最初は3輪のほうを前にしていましたが、飛ばないので2輪側を前にしてみました。やはり、3輪側を前にしてまた挑戦したいと思っています。2020年までにはまだ3年ありますからね。
最初は3輪のほうを前にしていましたが、飛ばないので2輪側を前にしてみました。やはり、3輪側を前にしてまた挑戦したいと思っています。2020年までにはまだ3年ありますからね。
前
おおたさん、こんにちわ〜!
以前拝見したときは3輪が前だった気がしてましたが、やはりそーでしたか!
マーク的には3輪が前の方が正しいですもんね。
開会式で飛行するのを楽しみにしてます(笑)
以前拝見したときは3輪が前だった気がしてましたが、やはりそーでしたか!
マーク的には3輪が前の方が正しいですもんね。
開会式で飛行するのを楽しみにしてます(笑)