ミニサボイアS.21ちっく機 完成!
ミニサボイアS.21ちっく機が完成しました~。

ミニサボイアS.21ちっく
全長 300mm
翼長(ウィングスパン) 340mm
重量 28.43g
翼面荷重 9.3g/dm2ぐらい
モーター Φ7x16mm コアレスブラシモータ x2
プロペラ Φ45mm
コントローラ Deltang Rx34d
バッテリー 1S 3.7V 200mAh Li-Po

エルロン1サーボの両引き、エレベータの3ch機です。
2モータディファレンシャルラダーで4ch機にもできますが、まぁワタシのお手手にゃ要らないでしょう。

雰囲気重視でかなり豚さんが乗っていた機体とは異なります。

主翼と胴体の固定はかなりガッチリしましたがカーチスに撃墜されないと強度がわかりません。

左側(機首側)がエルロンサーボ、右側がエレベータサーボです。
重心をモータ辺りに持ってくるためにかなり機首に近い位置にマウントしました。

エレベータリンケージがかなり長くなったので途中でガイドを入れて曲がらないようにしました。
その辺にあったポリカ板に穴開けて曲げたものをGPクリアで接着してます。

主翼下は結構フクザツに色んなモノがレイアウトされてます。
エルロンリンケージ、エレベータリンケージと主翼の支柱とプロペラが干渉しないように考えました。

主翼に補強用のPPテープを貼ったので光沢が出て汚れにくそう。
ちなみにPPテープの上からは塗装できませんので、塗装してから貼ることになりますね。
コクピットの位置辺りには何も補強がないムクのEPPなのでココから折れそうです。
まぁ折れたらカーボンを追加すればOKです。

ノーズはちょっと短すぎました。
バッテリーは機首部分辺りで重心が取れてくれるとウレシイです。
バッテリー位置が決まったら機首に大穴を開けてバッテリーホルダーにする予定です。

30gが切れたのでとりあえずは飛ぶと思います。

ミニサボイアS.21ちっく
全長 300mm
翼長(ウィングスパン) 340mm
重量 28.43g
翼面荷重 9.3g/dm2ぐらい
モーター Φ7x16mm コアレスブラシモータ x2
プロペラ Φ45mm
コントローラ Deltang Rx34d
バッテリー 1S 3.7V 200mAh Li-Po

エルロン1サーボの両引き、エレベータの3ch機です。
2モータディファレンシャルラダーで4ch機にもできますが、まぁワタシのお手手にゃ要らないでしょう。

雰囲気重視でかなり豚さんが乗っていた機体とは異なります。

主翼と胴体の固定はかなりガッチリしましたがカーチスに撃墜されないと強度がわかりません。

左側(機首側)がエルロンサーボ、右側がエレベータサーボです。
重心をモータ辺りに持ってくるためにかなり機首に近い位置にマウントしました。

エレベータリンケージがかなり長くなったので途中でガイドを入れて曲がらないようにしました。
その辺にあったポリカ板に穴開けて曲げたものをGPクリアで接着してます。

主翼下は結構フクザツに色んなモノがレイアウトされてます。
エルロンリンケージ、エレベータリンケージと主翼の支柱とプロペラが干渉しないように考えました。

主翼に補強用のPPテープを貼ったので光沢が出て汚れにくそう。
ちなみにPPテープの上からは塗装できませんので、塗装してから貼ることになりますね。
コクピットの位置辺りには何も補強がないムクのEPPなのでココから折れそうです。
まぁ折れたらカーボンを追加すればOKです。

ノーズはちょっと短すぎました。
バッテリーは機首部分辺りで重心が取れてくれるとウレシイです。
バッテリー位置が決まったら機首に大穴を開けてバッテリーホルダーにする予定です。

30gが切れたのでとりあえずは飛ぶと思います。