RCカイト 帆船その4
先日の飛行会ではパワー不足で浮くのがやっとだったRCカイト帆船。
でもスラストだけ上げればなんか飛びそうな感じです。

モータをAP-03に換装し、ペラも3020にしました。
実はマストの根元は元々3020を装着できるようにスペースを空けて設計してありました。
まぁ、人間色々痛い目にあうと学習するもんです(笑)

とりあえず構造をカンタンにできるベクタースラストにしてありますが、ガタがあるので振動が結構出ます。
モータは固定にして船尾にラダーを付けた方が静かかもしれません。
セールを動かして曲がるのが美しいのですが、RCカイトなので分解可能にできるよう考えなければいけません。

スラストは測ってませんが10~15gだったのが20~30gにはなっていると思います。
とにかくこれで試してみましょう。
でもスラストだけ上げればなんか飛びそうな感じです。

モータをAP-03に換装し、ペラも3020にしました。
実はマストの根元は元々3020を装着できるようにスペースを空けて設計してありました。
まぁ、人間色々痛い目にあうと学習するもんです(笑)

とりあえず構造をカンタンにできるベクタースラストにしてありますが、ガタがあるので振動が結構出ます。
モータは固定にして船尾にラダーを付けた方が静かかもしれません。
セールを動かして曲がるのが美しいのですが、RCカイトなので分解可能にできるよう考えなければいけません。

スラストは測ってませんが10~15gだったのが20~30gにはなっていると思います。
とにかくこれで試してみましょう。
IAC-ASO 2019/06/16
6月16日のIAC-ASOに参加させて頂きました~!

半年ぶり?にmoto師匠が仕上げてきた機体・・・地べたを滑りまくってますが?
きっとまた半年後には新しいクルマを作ってこられると思います。

ふしみさんの市販キット、キャメル。
結構作るのが大変みたいですがちゃんと飛ぶようになっているのはサスガ。

久々にお会いしたふしみさんのももちゃん・・・な、何があった?ももちゃん!
なんかの呪いなのか、地面に顔面を打ち過ぎたのかプライベートなことなので聞けません。
あまりの衝撃に手ブレしてます。

きくマンさんのデフォルメF35ライトニングIIはカッコかわいいです。
こーゆーの大好物です。

重心に悩んでいたみたいでウエポンベイ開けっ放しのステルス効果なし!

更に新兵器?LEDアフターバーナーも装備してますが暗くて見えません。とほほ。
KOGUROジュニアさんに電飾とはこうやるんですよと指南されてました(涙)

いや、まだまだ!父のアフターバーナーはハンパないです。
UV-LEDを装着しリアルな色にもコダワった電飾はやはり先駆者のスキルを感じざるを得ません。

永野さんの羽ばたき機は華麗なフライト。
新開発の停止位置固定メカはアイデア満載で、センサの特性から回路設計まで考え抜かれてます。
ここの皆さんのスキル集めたらガンダム作れるかも?

YUMMYさんの市販機。
Φ7mmモーターパワーでグリグリできるみたいです。UMX Vapor Lite HPと空中戦したら楽しそう。

Bokkyの帆船ですがパワー不足でやっと浮かぶ感じでした(涙)
BR0703と4枚ファンのジェット機みたいな音が気に入ってたんですが、載せ替えることにします。

半年ぶり?にmoto師匠が仕上げてきた機体・・・地べたを滑りまくってますが?
きっとまた半年後には新しいクルマを作ってこられると思います。

ふしみさんの市販キット、キャメル。
結構作るのが大変みたいですがちゃんと飛ぶようになっているのはサスガ。

久々にお会いしたふしみさんのももちゃん・・・な、何があった?ももちゃん!
なんかの呪いなのか、地面に顔面を打ち過ぎたのかプライベートなことなので聞けません。
あまりの衝撃に手ブレしてます。

きくマンさんのデフォルメF35ライトニングIIはカッコかわいいです。
こーゆーの大好物です。

重心に悩んでいたみたいでウエポンベイ開けっ放しのステルス効果なし!

更に新兵器?LEDアフターバーナーも装備してますが暗くて見えません。とほほ。
KOGUROジュニアさんに電飾とはこうやるんですよと指南されてました(涙)

いや、まだまだ!父のアフターバーナーはハンパないです。
UV-LEDを装着しリアルな色にもコダワった電飾はやはり先駆者のスキルを感じざるを得ません。

永野さんの羽ばたき機は華麗なフライト。
新開発の停止位置固定メカはアイデア満載で、センサの特性から回路設計まで考え抜かれてます。
ここの皆さんのスキル集めたらガンダム作れるかも?

YUMMYさんの市販機。
Φ7mmモーターパワーでグリグリできるみたいです。UMX Vapor Lite HPと空中戦したら楽しそう。

Bokkyの帆船ですがパワー不足でやっと浮かぶ感じでした(涙)
BR0703と4枚ファンのジェット機みたいな音が気に入ってたんですが、載せ替えることにします。
RCカイト 帆船その3
RCカイト 帆船その2
見るからに飛びそうにないRCカイトの帆船ですが、室内テストしてみたら船首が上を向いて沈没?します。
船首にオモリを積んでみたらバランスは割といい感じですが、今度は全体重量が増えて浮きません。

やっぱしモータ位置を前にしましょう。
前方マストに付けたついでに左右ベクタースラストにしてみました。
船体の中に隠すとフネっぽい見た目になると思いますが、ペラの周囲を囲むと推力が落ちるのは分かっているので・・・。
そもそも超ちっこいBR0703とΦ40mmペラでは10g台の推力しか出てないと思います。

ペラの位置はちょうど帆船の操舵輪がある場所ということにします。
ハーロックやドンゴロスが操船していたのはこの辺だったよーな気がします。

バッテリー位置も色々試しましたが船首ギリギリが良さそう。
結局、変なカタチでも重心は主翼?前端から1/3以下っていうのは変わりませんね~。
テストではまだ少し推力不足だったのでHV Li-Poを使ってみたら浮きそうな雰囲気です。
船首にオモリを積んでみたらバランスは割といい感じですが、今度は全体重量が増えて浮きません。

やっぱしモータ位置を前にしましょう。
前方マストに付けたついでに左右ベクタースラストにしてみました。
船体の中に隠すとフネっぽい見た目になると思いますが、ペラの周囲を囲むと推力が落ちるのは分かっているので・・・。
そもそも超ちっこいBR0703とΦ40mmペラでは10g台の推力しか出てないと思います。

ペラの位置はちょうど帆船の操舵輪がある場所ということにします。
ハーロックやドンゴロスが操船していたのはこの辺だったよーな気がします。

バッテリー位置も色々試しましたが船首ギリギリが良さそう。
結局、変なカタチでも重心は主翼?前端から1/3以下っていうのは変わりませんね~。
テストではまだ少し推力不足だったのでHV Li-Poを使ってみたら浮きそうな雰囲気です。