HCP80 配備!
jadeの期間限定セールでHiSKY HCP80のBNFが$48だったので思わず買ってしまいました~。

FBL80もまだ現役ですなんですが、スペア機として買ったV933はindyさんちに嫁いでしまいましたので!

コントロール基板は旧型のようです。
以前も急にコントロール基板がオカシくなったことがあるので、スペア機必須です。

HCP80はFBL80のマイナーチェンジバージョンで違いはキャノピーぐらいです。
(グリーンのキャノピーはV955用ですが中身はFBL80です)
BLADE Nano CP Xっぽい感じですが若干大きく見えますね。

テールブームの長さも同じ。

ネオングリーンのメインブレードが付いてきたので装着~。
FBL80は蛍光オレンジに塗装してますが、ネオングリーンも見やすそうですね~。

で、京商さんのX-6Sにバインド!
いつもはFBL80の基板とバインドしてからとか変な儀式が必要でしたが、バッテリーを繋いだら一発でバインド!
やっぱり本家のは安定しとるのでしょか?
スペア機なのでしばらく出番はありません。
早くHCP60が出ないかな~?

FBL80もまだ現役ですなんですが、スペア機として買ったV933はindyさんちに嫁いでしまいましたので!

コントロール基板は旧型のようです。
以前も急にコントロール基板がオカシくなったことがあるので、スペア機必須です。

HCP80はFBL80のマイナーチェンジバージョンで違いはキャノピーぐらいです。
(グリーンのキャノピーはV955用ですが中身はFBL80です)
BLADE Nano CP Xっぽい感じですが若干大きく見えますね。

テールブームの長さも同じ。

ネオングリーンのメインブレードが付いてきたので装着~。
FBL80は蛍光オレンジに塗装してますが、ネオングリーンも見やすそうですね~。

で、京商さんのX-6Sにバインド!
いつもはFBL80の基板とバインドしてからとか変な儀式が必要でしたが、バッテリーを繋いだら一発でバインド!
やっぱり本家のは安定しとるのでしょか?
スペア機なのでしばらく出番はありません。
早くHCP60が出ないかな~?
FBL80に新型V933基板
京商FBL80のコントローラ基板がオカシくなってます。
墜落時の衝撃?でテールモータが回りっぱなしになったり、フライト中にテールモータが突然停止したりします。

とゆーことで、WLtoysのお安い基板を調達~!
V933-27 Receiver board
eBayで$19.99でした~!

左が京商FBL80基板、右が今回買ったV933基板です。
比べてみると・・・ん?変わってる!?

FBL80基板のCM印刷には「CHY80-V1.2 2012.09.24」と印刷されてます。
以前V933を機体だけMiracle Martで購入した時には同じ印刷でした。

V933基板には「FBL80-RX-V1.0 2013.07.29」と印刷されてます!
まぁ製造元のHiSKYのFBL80が使われているのは分かりますが、バージョンが1.0なのに日付が新しくなってますよ?
レジストの色が違う他は、基板の実装部品やパターンも同じに見えます。
うーむ、ファームウェアが変更されてんでしょか?

いつもだと、バインドにはおまじないが必要でした。
今回のV933基板はバッテリーを繋げるとLEDが点灯してバインド完了~。
この辺が改良されたところなんでしょか!?

とりあえず基板を交換してテストフライト~。

全く問題ありません!
墜落してもテールモータは止まってます(これが当たり前だって)
フライト中に停止することもなく、FBL80を買った当時と同じ安定感が復活で~す。
ただ、若干バッテリー持続時間が減った気がしますね~。
基板が改良されたのかは不明ですが、京商さんのX-6S送信機とフツーにバインドできるのが良いです!
墜落時の衝撃?でテールモータが回りっぱなしになったり、フライト中にテールモータが突然停止したりします。

とゆーことで、WLtoysのお安い基板を調達~!
V933-27 Receiver board
eBayで$19.99でした~!

左が京商FBL80基板、右が今回買ったV933基板です。
比べてみると・・・ん?変わってる!?

FBL80基板のCM印刷には「CHY80-V1.2 2012.09.24」と印刷されてます。
以前V933を機体だけMiracle Martで購入した時には同じ印刷でした。

V933基板には「FBL80-RX-V1.0 2013.07.29」と印刷されてます!
まぁ製造元のHiSKYのFBL80が使われているのは分かりますが、バージョンが1.0なのに日付が新しくなってますよ?
レジストの色が違う他は、基板の実装部品やパターンも同じに見えます。
うーむ、ファームウェアが変更されてんでしょか?

いつもだと、バインドにはおまじないが必要でした。
今回のV933基板はバッテリーを繋げるとLEDが点灯してバインド完了~。
この辺が改良されたところなんでしょか!?

とりあえず基板を交換してテストフライト~。

全く問題ありません!
墜落してもテールモータは止まってます(これが当たり前だって)
フライト中に停止することもなく、FBL80を買った当時と同じ安定感が復活で~す。
ただ、若干バッテリー持続時間が減った気がしますね~。
基板が改良されたのかは不明ですが、京商さんのX-6S送信機とフツーにバインドできるのが良いです!
FBL80へnCPx用テールモータ
nCPx用に買った$3のHKRCテールモータですが、FBL80にも使えるのでしょか?
ネットで探してみてもnCPxのモータをFBL80/V933に使った記事が見つかりません。
電脳ごと交換しちゃうツワモノの方はいらっしゃいますが(笑)

分からんなら使ってみましょう!
サイズは同じΦ6x15mmなので取り付けは問題な~し。
ではテスト!・・・と電源を入れたらなんか風向きが逆ですけど?
扇風機なのに自分に風送ってるし、もしやと思ったら・・・逆回転でした!
配線を入れ替えましたが、進角とかあんのでしょか?

やはり多少振動もあるよーなので、この際全バラして調べてみます!
早速、メインシャフトの割れを発見~。
ん?なんか変に摩耗してますが?

FBL80/V933のメインシャフトとベアリング、スワッシュは元々ガタガタです。
飛ばしてるうちにシャフトとスワッシュの穴が当たって削れるみたいですね~。
この辺はBLADEやWalkeraには当分追いつかない感じですな。

フェザリングシャフトもビミョーに曲がってる・・・気がします。
まぁパーツのお値段が安いのが取り柄なんですからこれもさっさと交換!

コレで振動は出ないはず!
では、フライト!
テールモータの抑えは問題無さそうですよ~。
でも、何回か飛ばしてると基板がまた発狂してきてTHROオフでもテールモータが回りっぱなしになったり、突然飛行中に停止したりします。
ん~、やっぱりこの基板は交換するしかないんですがV933の基板は品切れなんですよね。
ネットで探してみてもnCPxのモータをFBL80/V933に使った記事が見つかりません。
電脳ごと交換しちゃうツワモノの方はいらっしゃいますが(笑)

分からんなら使ってみましょう!
サイズは同じΦ6x15mmなので取り付けは問題な~し。
ではテスト!・・・と電源を入れたらなんか風向きが逆ですけど?
扇風機なのに自分に風送ってるし、もしやと思ったら・・・逆回転でした!
配線を入れ替えましたが、進角とかあんのでしょか?

やはり多少振動もあるよーなので、この際全バラして調べてみます!
早速、メインシャフトの割れを発見~。
ん?なんか変に摩耗してますが?

FBL80/V933のメインシャフトとベアリング、スワッシュは元々ガタガタです。
飛ばしてるうちにシャフトとスワッシュの穴が当たって削れるみたいですね~。
この辺はBLADEやWalkeraには当分追いつかない感じですな。

フェザリングシャフトもビミョーに曲がってる・・・気がします。
まぁパーツのお値段が安いのが取り柄なんですからこれもさっさと交換!

コレで振動は出ないはず!
では、フライト!
テールモータの抑えは問題無さそうですよ~。
でも、何回か飛ばしてると基板がまた発狂してきてTHROオフでもテールモータが回りっぱなしになったり、突然飛行中に停止したりします。
ん~、やっぱりこの基板は交換するしかないんですがV933の基板は品切れなんですよね。
FBL80 ハブ交換
京商 FBL80のテールモータがバインド後に全く回らない現象が発生しました。
WLtoys V922でもスピンドルシャフトが曲がった振動でジャイロが狂うことがあったのを思い出しました。

もしかして、どっかで振動が発生している・・・?
とヘッドを見てみたらハブのリンケージガイドが粉砕してました(見てなかったの?)

このガイドがないとスワッシュとブレードグリップがよじれてリンケージがちゃんと動作しません。
45度くらいズレてました~。こりゃおかしくなるワケです。
我が家のヘリフライト十か条を忘れてましたよ~。
一つ、飛行後要チェック
二つ、吹く風気にしつつ
三つ、見ておけリンケージ
・・・あとは思いついたら・・もとい、機会がありましたらご紹介しましょう。

ガイドがちぎれたハブを外して交換!

曲がったリンケージはシゴいて真っ直ぐにしたんですが、フニャフニャなのでまた曲がりました。
なんかこのぐらいでも飛んでたので放置しときましょう。
早速、テストフライト~!
おお~、バインド後にテールモータもちゃんと回転してフツーに飛びました!
ただ、墜落するとテールモータ回転しっぱなし現象は治ってません・・・謎。
今回のことから考察するに、FBL80(V933)はFBL100(V922)と同様に異常な振動があるとジャイロ制御がおかしくなるとゆーことみたいですね。
しかし、ピッチの制御は位置検出していないので分からないはず・・・。
単純にコントローラがサーボを動かした時に自分がどー動いたかを計算して、予測値とジャイロの値が合わなかったら破綻する感じ?

まぁとりあえず落ちた時にテールモータが回りっぱなし以外は大丈夫そーなので(それが大丈夫なのか?)、ぶんぶん飛ばしてたらテールモータのシャフトがクニャっと(涙)
回りっぱなしから曲がりっぱなしになりました。
WLtoys V922でもスピンドルシャフトが曲がった振動でジャイロが狂うことがあったのを思い出しました。

もしかして、どっかで振動が発生している・・・?
とヘッドを見てみたらハブのリンケージガイドが粉砕してました(見てなかったの?)

このガイドがないとスワッシュとブレードグリップがよじれてリンケージがちゃんと動作しません。
45度くらいズレてました~。こりゃおかしくなるワケです。
我が家のヘリフライト十か条を忘れてましたよ~。
一つ、飛行後要チェック
二つ、吹く風気にしつつ
三つ、見ておけリンケージ
・・・あとは思いついたら・・もとい、機会がありましたらご紹介しましょう。

ガイドがちぎれたハブを外して交換!

曲がったリンケージはシゴいて真っ直ぐにしたんですが、フニャフニャなのでまた曲がりました。
なんかこのぐらいでも飛んでたので放置しときましょう。
早速、テストフライト~!
おお~、バインド後にテールモータもちゃんと回転してフツーに飛びました!
ただ、墜落するとテールモータ回転しっぱなし現象は治ってません・・・謎。
今回のことから考察するに、FBL80(V933)はFBL100(V922)と同様に異常な振動があるとジャイロ制御がおかしくなるとゆーことみたいですね。
しかし、ピッチの制御は位置検出していないので分からないはず・・・。
単純にコントローラがサーボを動かした時に自分がどー動いたかを計算して、予測値とジャイロの値が合わなかったら破綻する感じ?

まぁとりあえず落ちた時にテールモータが回りっぱなし以外は大丈夫そーなので(それが大丈夫なのか?)、ぶんぶん飛ばしてたらテールモータのシャフトがクニャっと(涙)
回りっぱなしから曲がりっぱなしになりました。
FBL80 基板逝く?
京商 FBL80(HiSKY FBL80/WLtoys V933)はここのところノートラブルで快調にフライトしてました。
あんまり壊れないのがいーですね~。

と、油断していたら結構な高さから硬い地面に背面から墜落~。
ブレードとフレームが折れました・・・。
壊れにくいFBL80なのでフレーム交換するのは初めてです。

で、修理してテストフライト!
おお~、快調~、と思ったら急にクルクル回転して墜落・・・。
ん?THROオフなのにテールモータが回転し続けてますけど?
全てのスティックを動かしてもずーっと一定速度で回ってます。
バッテリーを抜くと止まりました(当たり前)

バッテリー残量が少なくなるとモータの回転が止まらないこともよくあるフェイルデンジャラスなFBL80。
寒さでLi-Poが冬眠?と思って交換してからバインドすると今度はテールモータが無回転・・・。
当然、テイクオフできずに地上で暴れてます。
なにが不満なんだキミは~!?

仕方なく帰投後によーく基板を見てもダメージは発見できず・・・。
何回試しても同じ状態なので、これは中身がお逝きになったのかも?
京商さんのサポートに連絡するよりV933の基板買った方が早いですよね~。
あんまり壊れないのがいーですね~。

と、油断していたら結構な高さから硬い地面に背面から墜落~。
ブレードとフレームが折れました・・・。
壊れにくいFBL80なのでフレーム交換するのは初めてです。

で、修理してテストフライト!
おお~、快調~、と思ったら急にクルクル回転して墜落・・・。
ん?THROオフなのにテールモータが回転し続けてますけど?
全てのスティックを動かしてもずーっと一定速度で回ってます。
バッテリーを抜くと止まりました(当たり前)

バッテリー残量が少なくなるとモータの回転が止まらないこともよくあるフェイルデンジャラスなFBL80。
寒さでLi-Poが冬眠?と思って交換してからバインドすると今度はテールモータが無回転・・・。
当然、テイクオフできずに地上で暴れてます。
なにが不満なんだキミは~!?

仕方なく帰投後によーく基板を見てもダメージは発見できず・・・。
何回試しても同じ状態なので、これは中身がお逝きになったのかも?
京商さんのサポートに連絡するよりV933の基板買った方が早いですよね~。