M5 陸撮仕様!
人類の夢・・・空撮。
Parrot社がAR.Droneを発売したときには先進的過ぎたのか、まだ空飛ぶゲーム機の扱いでした。
DJI Phantomが空撮専用機として登場して以来、空前の(空撮だけに)ブームが到来しています。
Walkera QR W100
Walkera QR X350
BLADE 350QX
Hubsan X4 H107C
Nine Eagles GALAXY VISITER 2・・・
Go Proコンパチで本格的なFHD画像が撮影できるものから、国内で簡単に入手できる機体もあります。
ワタシもAR.Droneで空撮の楽しさを知り、CCPのスカイマスターやE-SKY、SOLO PRO 228、BLADE mQXなどに小型ビデオカメラを貼り付けて楽しんだものです。
で・・・コレからは陸撮でしょ!(えっ?)

とゆーことで、Anderson M5にビデオカメラを搭載しましょ~。
ただ、単にジャンプ台でビッグエアーしたFPV動画が撮りたいだけなんですけどね~。

うーん、胴体にカメラを内臓・・・じゃなくて内蔵するにはちょっと細身ですね。
どーせアタマはカラっぽなのでソコに入れる手もありますが、フリップして頭部から落ちることも多いし。

めんどくさいのでまずは手術開始~!
おっさん「ギャー!ま、麻酔してくれ~!」
一応、電源は切ってありますが。

おっさん「ああ、オレの胸にもぽっかり穴が空いたみたな気分だ・・・」
つか、思いきり空いてますけど!

カメラを入れる穴を空けたのは良いんですが、問題は固定方法。
おっさんは当然ながら垂直に乗車していないのでナナメに固定しなければいけません。
で、胸板も摘出。

カメラがナナメに入るように穴を空けたスポンジを移植します。
おっさん「これでオレもようやく中身のある人間になったぜ・・・」
腹黒くなったのを教えてあげた方が良いでしょうか?

おっさん「ん~、胸元に視線を感じるぅ」
いや、カメラが視線ですから。

とりあえず、陸撮仕様バイクAndesron M5C完成~!
Parrot社がAR.Droneを発売したときには先進的過ぎたのか、まだ空飛ぶゲーム機の扱いでした。
DJI Phantomが空撮専用機として登場して以来、空前の(空撮だけに)ブームが到来しています。
Walkera QR W100
Walkera QR X350
BLADE 350QX
Hubsan X4 H107C
Nine Eagles GALAXY VISITER 2・・・
Go Proコンパチで本格的なFHD画像が撮影できるものから、国内で簡単に入手できる機体もあります。
ワタシもAR.Droneで空撮の楽しさを知り、CCPのスカイマスターやE-SKY、SOLO PRO 228、BLADE mQXなどに小型ビデオカメラを貼り付けて楽しんだものです。
で・・・コレからは陸撮でしょ!(えっ?)

とゆーことで、Anderson M5にビデオカメラを搭載しましょ~。
ただ、単にジャンプ台でビッグエアーしたFPV動画が撮りたいだけなんですけどね~。

うーん、胴体にカメラを内臓・・・じゃなくて内蔵するにはちょっと細身ですね。
どーせアタマはカラっぽなのでソコに入れる手もありますが、フリップして頭部から落ちることも多いし。

めんどくさいのでまずは手術開始~!
おっさん「ギャー!ま、麻酔してくれ~!」
一応、電源は切ってありますが。

おっさん「ああ、オレの胸にもぽっかり穴が空いたみたな気分だ・・・」
つか、思いきり空いてますけど!

カメラを入れる穴を空けたのは良いんですが、問題は固定方法。
おっさんは当然ながら垂直に乗車していないのでナナメに固定しなければいけません。
で、胸板も摘出。

カメラがナナメに入るように穴を空けたスポンジを移植します。
おっさん「これでオレもようやく中身のある人間になったぜ・・・」
腹黒くなったのを教えてあげた方が良いでしょうか?

おっさん「ん~、胸元に視線を感じるぅ」
いや、カメラが視線ですから。

とりあえず、陸撮仕様バイクAndesron M5C完成~!
M5 Moroさん号散る!
Anderson M5 チェーン交換
なんか最近週末に強風だったり雨だったり仕事だったりで全然ラジれてません(涙)
そんな時にはメンテとゆーことでAnderson M5のチェーン交換をします~。

Duratrax DX450とコンパチなのでTowerhobbiesに発注~。
DTXC4474 Chain DX450

しかしこのバイク、メンテ性を全く無視して設計されているのでいちいちパーツ交換が面倒です!
本来リアホイールを外せば作業できるハズなんですがフロントスプロケがシャフトにネジ留めなので、コレを外すためにはモーターマウントごとバラす必要があります。

フレームからモーターマウントを引っこ抜いてブレースのネジを緩めて左右に分解します。
メインシャフトのEリングを外すとようやくフロントスプロケにアクセス可能に。
リアホイールも外してやっとチェーンが外せます。あ~めんどくさい!

上が古いチェーンで下が新品です。
ほとんど伸びていないように見えるんですが・・・

取り付けると全然タルみがありません!
人生もこのようにありたいものです。
そんな時にはメンテとゆーことでAnderson M5のチェーン交換をします~。

Duratrax DX450とコンパチなのでTowerhobbiesに発注~。
DTXC4474 Chain DX450

しかしこのバイク、メンテ性を全く無視して設計されているのでいちいちパーツ交換が面倒です!
本来リアホイールを外せば作業できるハズなんですがフロントスプロケがシャフトにネジ留めなので、コレを外すためにはモーターマウントごとバラす必要があります。

フレームからモーターマウントを引っこ抜いてブレースのネジを緩めて左右に分解します。
メインシャフトのEリングを外すとようやくフロントスプロケにアクセス可能に。
リアホイールも外してやっとチェーンが外せます。あ~めんどくさい!

上が古いチェーンで下が新品です。
ほとんど伸びていないように見えるんですが・・・

取り付けると全然タルみがありません!
人生もこのようにありたいものです。
Anderson M5 もろもろ修理
購入したジャンプ台のビッグエアーのせいでAnderson M5 Motocrossもだいぶ傷んできました~。

おっさんがバイクを降りたがってます。
あの高さから落ちたのでは恐怖心が芽生えるのもムリはありません。

ウィリーバーも気づけばヤンチャな角度に!
15の夜を思い出します。

ステアリングダンパーもオイルがすぐ抜けてしまいスカダンになります。
しょーがないのでスプリングに戻してテンション張るようにしました。

フロントはハイグリップタイヤに換装したのですが柔らかすぎてめくれてしまいます。
IC-2000でホイールに強力接着!

チェーンもかなり伸びてきてスプロケから外れるようになりました・・・。
アームに付いてるテンショナーでは調整しきれないので新品を発注~。

フォークも左右曲がってきました。
おっさんも首が折れたり股間が広がったりとだいぶクタビれてきたので、そろそろ交代してもらいましょかね~。

おっさんがバイクを降りたがってます。
あの高さから落ちたのでは恐怖心が芽生えるのもムリはありません。

ウィリーバーも気づけばヤンチャな角度に!
15の夜を思い出します。

ステアリングダンパーもオイルがすぐ抜けてしまいスカダンになります。
しょーがないのでスプリングに戻してテンション張るようにしました。

フロントはハイグリップタイヤに換装したのですが柔らかすぎてめくれてしまいます。
IC-2000でホイールに強力接着!

チェーンもかなり伸びてきてスプロケから外れるようになりました・・・。
アームに付いてるテンショナーでは調整しきれないので新品を発注~。

フォークも左右曲がってきました。
おっさんも首が折れたり股間が広がったりとだいぶクタビれてきたので、そろそろ交代してもらいましょかね~。
ビッグエアー!
春になり気温も上がってきたので、変な汗をかくためジャンプ台で遊んできました~。
まずはAnderson M5バイクのジャンプを連続撮影で!






おっさんの悲鳴が聞こえてきそうです。
お次はindyさんのサベージXS!






この後indyさんは高さ2m超えのジャンプを魅せ、ショックエンドを叩き割ってました~。
修理代・・・30円。
負けじとBokkyも気合のジャンプ!

注)合成ではありません
まぁM5もサベXSも丈夫ですね~。
着地に失敗しても転がってくだけで、また起き上がって走れるのがイイです。
どっかのキノコギアにも見習ってもらいたいもんです。
このランページ、Rの具合がとても良いのでサイズの割にはビッグエアーが楽しめます。
まずはAnderson M5バイクのジャンプを連続撮影で!






おっさんの悲鳴が聞こえてきそうです。
お次はindyさんのサベージXS!






この後indyさんは高さ2m超えのジャンプを魅せ、ショックエンドを叩き割ってました~。
修理代・・・30円。
負けじとBokkyも気合のジャンプ!

注)合成ではありません
まぁM5もサベXSも丈夫ですね~。
着地に失敗しても転がってくだけで、また起き上がって走れるのがイイです。
どっかのキノコギアにも見習ってもらいたいもんです。
このランページ、Rの具合がとても良いのでサイズの割にはビッグエアーが楽しめます。